- 「1on1フリーランス」の評判ってどう??
- 「1on1フリーランス」の口コミは?
- 「1on1フリーランス」ってどんなエージェントなんだろう?
このような疑問にお答えします。
「1on1フリーランス」の他エージェントと圧倒的に違うところが1対1で担当者が付くというところです。
フリーランス専門のエージェントは特徴も様々ですので、登録する前に不安な点はできるだけ解決しておきたいですよね。
今回は「1on1フリーランス」のメリットデメリットや特徴、実際の利用者の声をまとめて公開します。
本記事を参考にすると、「1on1フリーランス」がどういったエージェントなのか、利用者にどう評価されているのかが分かるので、登録するべきかどうかの判断ができます。
本記事の内容
- 1on1フリーランスの特徴
- 1on1フリーランスの口コミ
- 1on1フリーランスのメリット・デメリット
- 1on1フリーランスの案件
- 1on1フリーランスのまとめ
\公式サイトで無料登録/
〜高単価案件・フリーランス未経験でも手厚いサポート〜
*本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新情報は1on1フリーランスの公式サイトにてご確認ください。
Contents
1on1フリーランスの特徴とメリット

1on1フリーランスの特徴とメリットは以下の通りです
- 必ず専任の担当者が1人付き、二人三脚で安心して仕事に集中できる
- スキルに合わせた案件を紹介し、エンジニアとしてのレベルUPが可能
- 業界TOPレベルの中間マージン10%
以下で詳しくみていきましょう!
必ず専任の担当者が1人付き、二人三脚で安心して仕事に集中できる
他のエージェントと大きく違うところがフリーランス1人に対し担当者が1人付くというところです。
- 未経験のフリーランスでもOK
- 定期的なヒアリングで不安を解消
- コミュニケーションの窓口を一本化
- トラブルの事前防止をサポート
1人1人に専任の担当者が付くので、フリーランスとしての不安が解消できるエージェントです。
- 初めてフリーランスになる方
- 他のエージェントで担当者が分担されていてやりにくかった方
- 1人で仕事を進めていくのが不安な方
- フリーランスになったけど、スキルアップに不安がある方
こういったお悩みをお持ちの方には非常に心強いエージェントです。
ライフステージを考えて案件を受けたり、将来を見据えたスキルアップの為の案件への取り組み方など、1人では分からないこともサポートしてくれるので、フリーランスにとって専任の担当者は必須の存在ですね。
フリーランスで働く方の生活を大事にされているからこそのサポートと感じることができます。
スキルに合わせた案件を紹介し、エンジニアとしてのレベルUPが可能
1on1フリーランス では案件ベースではなくエンジニアベースで仕事をすることが可能です。
専任の担当者が面談時に、今現在の強みとしているスキルや経験、言語・業界を細かく質問しながら、あなたに合った質の良い案件に繋げる準備を行います。
また、書類通過率が上がるようにスキルシートの添削も行ってくれてます。
1on1フリーランスでは面談をしっかりと行ない、フリーランス・IT業界の最新市場動向なども総合的に判断した上で最適な求人・案件を提案してくれるので、フリーランス未経験の方から、経験者まで将来のビジョンをしっかりと描きながら仕事ができるのが1on1フリーランスを選ぶポイントの一つです。
参画後も徹底したサポートも行ってくれるので、万が一のトラブル発生時や単価交渉などもエンジニアの味方として交渉してくれるのも安心できるポイントですね。
さらに、個人のスキルアップに繋がる福利厚生もしっかりとしています。
- 他のフリーランスエンジニアとの交流会
- エンジニアとしてのスキルを上げる勉強会
- 税金関連のための税理士や万が一の為の弁護士も紹介
交流会や勉強会に参加することで、仕事の選択肢が増えて新しい案件開拓もできるので、より将来に向けてのスキルアップにつながるでしょう。
業界TOPレベルの中間マージン10%
出典:1on1フリーランス
中間マージンとは、企業から仕事を受注する際にエージェントが受け取る手数料のことです。
例えば100万円の仕事の場合、10万円(10%)をエージェントが受け取り、残りの90万円をフリーランスエンジニアが受け取るという分け方です。
現在フリーランス向けのエージェントは100以上ありますが、そのほとんどはマージンを非公開にしており、更に公開しているエージェント の中で初回から10%という低さは1on1エージェントが業界トップです。
同じような仕事でもマージン率によって受け取る報酬が変わってくるので、初めてのフリーランスを検討している方はマージン率に注目することをおすすめします。
\全て無料です/
〜高単価案件・フリーランス未経験でも手厚いサポート〜
*本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新情報は1on1フリーランスの公式サイトにてご確認ください。
1on1フリーランスのデメリット
次はデメリットを見てみましょう。
案件は首都圏中心
1on1フリーランスで紹介される案件は東京近郊、神奈川、千葉、埼玉が中心となっています。
関東に住んでいる方には問題ありませんが、その他の地域や他の主要都市に住んでいる方でしっかり稼ぎたいという方への案件は少なめなので、1on1フリーランスはあまりおすすめできません。
1on1フリーランス利用者の良い口コミ

では次に、実際に1on1フリーランスを利用している方の実際の声を見てみましょう。
良い口コミ
1人の担当者に全て任せることができる
今までのエージェントは、企業担当や面談担当など担当者が複数いてやり取りの煩雑さが気になっていました。
1 on 1 Freelanceは1人のカウンセラーに全て任せられるので、仕事以外の負担が軽減できてとてもありがたいです。
NAさん インフラ系 エンジニア歴17年/フリーランス歴10年
自分のスキルに合った的確な案件を提案してくれる
以前に登録していたエージェントは、スキルのキーワードのみで大量の案件のリストが送られてくるなど機械的に処理されている印象がありましたが、1 on 1 フリーランスでの担当者は私のキャリアやスキルに向き合い、きちんと話し合ってくれて的確な提案をしてくれる、人間味のあるエージェントだと感じています。
RYさん エンジニア歴5年/フリーランス歴1年
1on1フリーランスは、丁寧なカウンセリングや希望に合った案件の紹介、案件参画後のフォローがしっかりとされている、など良い口コミが多いですね。
\全て無料です/
〜高単価案件・フリーランス未経験でも手厚いサポート〜
*本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新情報は1on1フリーランスの公式サイトにてご確認ください。
1on1フリーランス利用者の悪い口コミ
次は悪い口コミを見てみましょう。
悪い口コミ
案件数がちょっと少ないかも。
でも言えばなんとかなりそう。
いろいろ探しましたがネット上、Twitter上にも上記以外に悪い口コミは出てきませんでした。
こちらの口コミも悪い口コミというほどではありませんね。
*案件数自体は他のエージェントとほとんど遜色はありません。
スキルや経験によっても受けられる案件は変わってくるので、担当者との面談時に相談することが必要でしょう。
1on1フリーランスの取り扱い案件

1on1フリーランスではどのような案件を扱っているのか気になりますよね。
1on1フリーランスでは様々な条件から求人案件を探すことが可能です。
さらに予算・単価も表記されているので、安心して仕事を受けることができます。
参考までに以下に3つご紹介します。
案件内容①
空き時間を活用したいサービス業者と特別な体験をしたいユーザー
をマッチングするアプリ開発。 主な役割・具体的な業務内容
・ユーザーの消費データ、商品データを抽出・分析
具体的な業務内容
・各種データの抽出・加工、解析・分析
・ダッシュボードの作成
・多変量解析
【必須スキル】
・PythonかRでのプログラミング経験 2年以上
・データ抽出を行うために必要なSQLの知識
・データ分析を活用した改善提案の実務経験”
【歓迎スキル】
To C向けサービスでの経験
【年齢など】
【期間 】即日~
【場所 」六本木一丁目
【面談回数 】1回(弊社同席)
【勤務時間 】10時~19時
【予算 】85万(スキル見合い)
【精算 】140h-180h
【商流 】エンド(クライアント)→1 on 1フリーランス
【服装 】私服可
【備考 】毎週水曜日はリモート出典:1on1フリーランス
案件内容②
新プラットフォーム(PaaS、CaaS、CI/CD)の 導入推進/管理支援/運用/開発
〈主な業務内容〉
・クラスタ構築作業
・運用効率改善のためのツ-ル開発
・利用者向け管理ツール開発
・クラスタ構築の手順書作成および修正
・ユーザからの問い合わせ対応
・ユーザ向けドキュメントの作成/更新(技術検証含む)【必須スキル】
・プログラミングの経験2年以上(Java,PHP,Rubyなど)
・Linuxの基本的知識(ファイル操作・ファイルシステム構成の理解)
・シェルスクリプトの作成経験
【歓迎スキル】
・NWの基本的な知識
・Go言語を用いた開発経験
・Ansibleを使用したソフトウエアのインストールや設定作業 の経験
・Concourseを使用したCI/CD作業の経験
・Gitの基本的操作(push,pull,checkout,merge)
※Go言語,Ansible,Concouseの経験がない方でも現場で学ぶことが可能
【年齢など 】
~40歳くらいまで
外国籍:応相談(ビジネスレベル必須)
【期間 】即日or4月
【場所 】永田町(駅直結の為通勤しやすいです)
【面談回数 】1回(弊社同席)
【勤務時間 】10時~19時
【予算 】70万前後
【精算 】-
【商流 】元請け直
【服装 】私服可
【備考 】
・別案件も含め、弊社(1 on 1フリーランス)から15名程度参画中
・現場では最新技術を使用しており、メインはインフラ業務となりますが開発(Go言語) にも携われます
・長期前提で、新しい技術を学び、自分のスキルにしたいという意欲的な方がマッチします。 出典:1on1フリーランス
案件内容③
ブロックチェーンウォレットやコンテンツとの連動システム
独自トークン管理システムの構築
仮想通貨を用いたtoC向けサービスの開発【必須スキル】
・JavaScript ECMAScript
・フレームワーク: Node.js(Node.jsを使ったフレームワーク使用経験)
・インフラ: DBの操作経験がある。基礎的知識がある。
【歓迎スキル】
言語: TypeScript
フレームワーク: Vue.js React
インフラ: Firebase
SPA、CI、金融
【年齢など 】外国籍:可
【期間 】即日~
【場所 】青山一丁目
【面談回数 】1回(弊社同席)
【勤務時間 】11時~20時
【予算 】MAX85万まで
【精算 】140h-180h
【商流 】エンド(クライアント)→1 on 1フリーランス
【服装 】-
【備考 】最先端のFintech領域で新しい金融システムの構築に携われる 出典:1on1フリーランス
1on1フリーランスでは報酬が安い案件でも、70万〜と非常に高待遇となっております。
全ての案件を受けられるとは限りませんが、担当者とのしっかりとした面談があるので希望や条件などもこちらから要望することも可能です。
登録は無料なので、この際にいろいろな案件を見てみるのはいかがでしょうか。
\全て無料です/
〜高単価案件・フリーランス未経験でも手厚いサポート〜
*本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新情報は1on1フリーランスの公式サイトにてご確認ください。
1on1フリーランスのまとめ

利用者の評判や特徴を総合的にみた結果、1on1フリーランスは他のエージェントと違って専任担当者がいることの安心感が非常に高いこと、中間マージンが10%と非常に低く公開されているので安心でき、利用者の満足度が非常に高いエージェントということがわかりました。
改めて、利用するメリットと特徴をまとめます
- フリーランスのエンジニア専門の案件紹介エージェント
- 専任の担当者がいるので非常に安心感が高い
- 中間マージン10%
- 未経験フリーランスOK
- フリーランスとしてのスキルアップの期待値が高いエージェント
デメリットとしては首都圏の案件が中心という1点。
デメリットを考慮できる関東圏にお住まいでフリーランスになろうか迷っている方、大手エージェント以外で案件を見てみたい方は登録してみても良いかもしれません。
1on1フリーランスで始めることにより、担当者との面談で自分にどのような案件が合うのかが分かりますし、スキルに合った満足のいく案件に出会うこともできるでしょう。
自分に合わないなと思えばまた違うエージェントに登録すればOKです。
やめるのはいつでもできますよ。
まずは気軽に登録をして話を聞いてみることから始めてはいかがでしょうか。
\全て無料です/
〜高単価案件・フリーランス未経験でも手厚いサポート〜
*本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新情報は1on1フリーランスの公式サイトにてご確認ください。
今回は以上です。