「エミリーエンジニア」の評判ってどう??
「エミリーエンジニア」の口コミは?
「エミリーエンジニア」ってどんなエージェントなんだろう?
このような疑問にお応えします。
「エミリーエンジニア」はフリーランスに特化した案件紹介エージェントです。
初めてフリーランスになる方や、経験者まで幅広く案件紹介やサポートを行ってくれます。さらに登録は無料です。
フリーランス専門のエージェントは特徴も様々ですので、登録した後に「なんかいまいちだなあ。。。」って思うことなく、安心して登録できるところを選びたいですよね。
今回は「エミリーエンジニア」の案件内容や評判、実際の利用者の実態をまとめ公開します。
本記事を参考にすると、「エミリーエンジニア」がどういったエージェントなのか、世間一般ではどう評価されているのかが分かるので、登録するべきかどうかの判断ができますよ。
本記事の内容
・エミリーエンジニアの特徴
・エミリーエンジニアの案件
・エミリーエンジニアの口コミ
・エミリーエンジニアのメリット・デメリット
・エミリーエンジニアのまとめ
\全て無料です/
〜未経験分野OK!担当者のサポートで安心〜
※本ページの情報は2020年1月時点のものです。最新情報はエミリーエンジニア
の公式サイトにてご確認ください。
Contents
エミリーエンジニアの特徴

エミリーエンジニアの特徴は以下の通りです
- フリーランス専門の案件紹介エージェント
- 初めてエージェントを使う未経験者でもOK
- 実務経験がない分野でもサポートしてくれる
- スキル別の案件が豊富
- 登録者の平均年収800万越え
- 長期案件6ヶ月以上
- 完全無料
エミリーエンジニアは未経験のフリーランスエンジニアからガッツリ稼ぎたい方まで幅広く案件を紹介してくれるエージェントです。
登録すると担当者が付いてくれますので、面談を通して希望に合う案件の紹介はもちろん、初めてのフリーランスで不安な悩みや相談を一緒に解決してくれます。
エミリーエンジニアの案件

エミリーエンジニアではどのような案件を扱っているのでしょうか。
参考までに以下に3つご紹介します。
サーバーサイドエンジニア【PHP】スポーツ団体向け業務システム(Web)等の開発の案件・求人情報
- 月額支払額
- 600,000 〜 750,000円 契約形態/業務委託
- 勤務地
- 東京都港区
- 開発言語
・スキル- PL/SQL / PHP / HTML/CSS / その他
- 必須スキル
- ・PHP5の業務経験3年以上・JavaScript/CSSの業務経験・SQLの業務経験
アプリケーションエンジニア【Swift/Objective-C】飲食関連スマホアプリ開発支援(iOSエンジニア)の案件・求人情報
- 月額支払額
- 650,000 〜 800,000円 契約形態/業務委託
- 勤務地
- 東京都豊島区
- 開発言語
・スキル- iOS / その他 / Objective-C / Swift
- 必須スキル
- ・Swift及びObjective-Cを使用した開発経験3年以上
- 新規開発案件・オフィスおしゃれ・BtoC案件・BtoB案件・10時始業
- 引用:エミリーエンジニア公式サイト
インフラエンジニア
【インフラ】OSS環境設計/Linuxサーバー環境構築の案件・求人情報
月額支払額 500,000 〜 650,000円
- 契約形態/業務委託
- 勤務地
- 神奈川県その他
- 開発言語
・スキル- サーバー / ネットワーク
- 必須スキル
- ・OSS環境設計・構築スキル
・Redhat,Apache,Tomcat,Postgre,Pacemakerに関する知識
・運用マニュアル作成に関するスキル引用:エミリーエンジニア公式サイト
言語によっても需要や流行、将来性は変わってきますし、スキルアップのためにも様々な案件を見て、あなたのやってみたい案件を探すことが大切です。
※本ページの情報は2020年1月時点のものです。最新情報はエミリーエンジニアの公式サイトにてご確認ください。
エミリーエンジニアの口コミ

では次に、実際にエミリーエージェントを利用している方の実際の声を見てみましょう。
未経験分野でも親身に相談に乗ってくれる
長時間勤務で疲れてしまったので独立を考えたときに、登録したのが「エミリーエンジニア」でした。
実務未経験の分野でも親身になって相談に乗ってくれて、良い条件の案件を見つけてもらいました。もともとプログラミングをしていたわけではなく、前職の会社でWebに掲載するカタログをHTMLやFlashで作成する機会があり、本やネットで調べていたくらいです。
他のエージェントを何社か面談したのですが、その際は実務経験が無いと分かると真剣に話も聞いてもらえなかったのですが、エミリーエンジニアさんでは親身に皆さん聞いていただいたのが印象的でした。
リモートワークや週3日という条件も満たしてもらえて、単価交渉もして頂いて他では無かったことなので有り難かったです。
岡村さん(アプリケーションエンジニア 36 歳)
フリーランス歴:3年目 メインスキル:PHP, Swift, Objective-C, Unityなど
他社には無い独自の案件を多数持っている印象
その際にエミリーエンジニアさんでは他の大手が持っていないような案件ばかりですごく嬉しかったです。他者が手が届かない案件を多く持っている印象です。
エミリーエンジニアさんは相談時のレスポンスの速さに驚いた事と、面談前後のフォローがとても有り難かったです。エージェントさんによってはフォローがなかったり、遅かったりするのですごく助かりました。
新しい事へのチャレンジもできそうな環境なので、自分としてもポジティブな印象を持っています。
鈴木さん(インフラエンジニア 32歳)
フリーランス歴:3年目 メインスキル:AWS、インフラ、Linuxなど
希望に合った案件に参画・自由がききやすくなった
以前登録していたエージェントでは面談の際に色々追求されて困りましたが、エミリーエンジニアさんは非常に話やすく対応していただけました。
対応によって印象がすごく変わりますよね。
案件はJavaで最新技術にも触れたいという希望を出していたのですが、希望に合った案件を探していただき、今は参画することができています。
さらに案件参画後も定期的に連絡とフォローを頂けるのでとても安心できます。
遠藤さん(アプリケーションエンジニア 44歳)
フリーランス歴:5年目 メインスキル:JAVA、PL/SQL、AWS など
エミリーエンジニアは、丁寧なカウンセリングや希望に合った案件の紹介、案件参画後のフォローがしっかりとされている、など良い口コミが多いですね。
\全て無料です/
〜未経験分野OK!担当者のサポートで安心〜
エミリーエンジニアのメリット・デメリット

良い評判の多いエミリーエンジニアにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
口コミだけでは分からない事も多いですので、両サイドからみてみましょう。
まずはメリットから!
メリット
高単価案件が豊富
エミリーエンジニアでは利用者の平均年収が819万円とかなりの高額水準です。さらに5人に1人は1,000万以上となっています。
もちろん未経験者はこの通りではありませんが、高単価案件を受けるためのサポート体制は揃えられていますので、頑張り次第で届く数字であり、絶対に無理な数字ではありません。
フリーランスになる際に一番の心配事は収入を確保できるか?ということです。
エミリーエンジニアでは直案件が豊富なので、高単価で最新技術が学べるやりがいの案件を多く取り扱っていますので、収入を得ながらスキルアップできる環境に身を置くことが可能です。
案件をこなせばこなすほど単価が上がりスキルも上がるのならかなり良い収入が期待できますね。
エミリーエンジニアは10年以上コンサルティング会社を運営してきた実績から、多数のネットワークを持っているので、利用者のスキルに合わせた案件をマッチングしてくれるので、利用者からの評判もよく、あなたもきっと納得できる案件に出会うことができます。
充実したサポート体制・担当者が付く
エミリーエンジニアを利用する4人に1人は初めてのフリーランスというデータが出ています。
つまり、独立して初めて選ぶエージェントが「エミリーエンジニア」だったという人が4人に1人ということですね。
多数あるエージェントの中から「エミリーエンジニア」を選ぶ人が多いということはやはり魅力的な部分が多いということです。
フリーランスになったばかりだと、わからないことばかりで「こんな時どうしたら良いの?」と不安なことばかりですよね。
エミリーエンジニアでは登録後担当者が付きますので、「企業の営業担当」「フリーランス側のキャリアコンサルタント担当」「案件参画後のフォロー担当」の3つを全てサポートしてくれます。
なので、企業側との契約書の作成や税金の処理、条件交渉など今まで経験がないこと全てを安心して相談することができます。
充実の福利厚生
会社員ではなくフリーランスになると、日常生活面での保険や保証などが無くなるので不安もありますよね。
エミリーエンジニアではそんな不安もカバーできます。
サービス名は『ベネフィットプラン』と言います。以下は保証内容の一覧です。
出典:エミリーエンジニア公式サイト
フリーランスになると社会保険から国民健康保険に切り替わり、会社員では受けることのできた、健康診断や労災保険などが全て無くなりますが、エミリーエンジニアでは会社員時と同様の保証を受けることができます。
フリーランスでありながら保証もされている状態になるわけですね。
賠償責任補償
情報漏えいや著作権侵害など、万が一のリスクをカバーしてくれます。
大手企業で導入される福利厚生WELBOX
人間ドック、健康診断、子育て支援、eラーニング、トラベル、レジャー、法務・税務相談など豊富な優待が利用可
所得補償制度
ケガや病気で万が一働けなくなった時の所得補償制度に個人加入の40.0%OFFで加入できる(任意加入、団体割引)
福利厚生サービスを利用するには以下の条件があります
- エミリーエンジニア経由で案件に参加しているエンジニアの方
- ベネフィット会員になった日
※ベネフィットプラン申込み方法の詳細については、フリーランス協会のホームページにてご確認ください。
フリーランスは不安定と言われていたのはもうひと昔の話ということです。エミリーエンジニアでは安定した案件を得ることができサラリーマンと同等の保証もつけることができます。
フリーランスになりたいと思っていた方には今がチャンスかもしれませんね。
デメリット
では次にデメリットを見てみましょう。
案件は関東圏が多い
エミリーエンジニアで紹介される案件は東京近郊、神奈川、埼玉、千葉が中心となっています。
関東に住んでいる方には問題ありませんが、その他の地域や他の主要都市に住んでいる方でしっかり稼ぎたいという方への案件は少なめなので、エミリーエンジニアはあまりおすすめできません。
発注元やクライアントと直接の交渉はできない
これはどこのエージェントを使っても同じなのですが、エージェントを経由して案件を紹介してもらった後は、条件変更や単価交渉などは直接企業とは取引ができないということです。
こちらは契約上禁止になっていますので、信頼関係ができたから直接取引して単価を上げてもらおうということなどをすることはできないということです。
全ては信頼関係が大事ですので、要求や不満などが出てきた場合には、担当者に希望をしっかり伝えておくことがとても大切です。
エミリーエンジニアのまとめ

エミリーエンジニアは紹介される案件が高単価で、さらに大手では同じになりがちな案件もスキルにあったやりがいのある案件をしっかり探して紹介してくれるエージェントということがわかりました。
利用するメリットと特徴を改めてまとめます
- 初めてエージェントを使う未経験者でもOK
- 実務経験がない分野でも担当者がサポートしてくれる
- 4人に1人が初めてのフリーランス登録
- スキル別の案件が豊富
- 登録者の平均年収800万越え
- 長期案件6ヶ月以上
- 正社員と同等の福利厚生が充実
- 完全無料
デメリットとしては関東近辺の案件が中心という事とエージェントを通した案件は直接交渉できないという2点です。
まとめてみた結果、エミリーエンジニアはメリットがとても多いですね。
関東圏にお住まいでフリーランスになろうか迷っている方、大手エージェント以外で案件を見てみたい方は登録してみても良いかもしれません。
始めることで自分にどのような可能性があるのかわかりますし、満足のいく案件に出会うこともできるでしょう。
自分に合わないなと思えばまた違うエージェントに登録すればOKです。
まずは気軽に登録をして話を聞いてみることから始めてはいかがでしょうか。
\全て無料です/
〜未経験分野OK!担当者のサポートで安心〜
今回は以上です。