どうも、タカタカです。
WordPressに必須のXMLサイトマップをプラグインしたんですが、どうやってもグーグルサーチコンソールに登録できない、てか、TXTレコードってどうするの?????
という方に向けた内容です。
特に、
・WordPressを使っている
・ドメインはムームードメインを使っている
・TXTレコードって何?
・TXTレコードを貼り付けて登録を完了したい
この内容に当てはまる方に是非読んでもらいたい記事です。
ネットで色々調べても、最新のはなかなか出てこなかったので、試行錯誤して何とか登録までたどり着いたので、もしまだできていない方はぜひ参考にしてみてください!!
ではいってみましょう!!!
TXTレコードって何?
TXTレコードは、テキストレコードのことをいいます
このブログのテキスト情報を相手方に提供する役割をします。特にサイトの所有権を確認するために利用されます。
基本的に、ドメインのレコードを修正できるのは、所有者だけなので、Googleが指定するテキストをTXTレコードに登録することで、所有者の証明ができます。
分かりやすく言うと、
「このブログは僕が所有者です。」グーグルさんで確認してください。
っていうレコードです。
これを使用しているドメインプロバイダ(ここではムームードメイン)のDNS設定に貼り付けてグーグルに見てもらうことが必要になります。
グーグルサーチコンソールにログインしTXTレコードをコピーする
まず最初にグーグルサーチコンソールにログインし、②のTXTレコードをコピーします。
ここの画面ではコピーをするだけです。
次にムームードメインにログインします。
ムームードメインにログインする
ムームードメインにログインします。
ログインしたら、【ドメイン操作】の欄のムームーDNSをクリックします。
すると、契約したドメインが表示されます。
表示されたドメインの横に利用するというボタンが表示されるので、ここをクリックします。
クリックすると上記の画面になるので、カスタム設定をクリックします。
クリックするとこちらの画面になるので、コピーしたTXTレコードを【内容】に貼り付けます。
で、大事なのは真ん中の欄をTXTにします。ここは必ず変更してください。
①のホームページのドメインは入力しなくても大丈夫でしたが、一応入れておきます。
入力が終わったら【セットアップ情報変更】をクリックして終了になります。
これでムームードメインの設定は終わりになります。
GoogleSearchConsoleのURLプレフィックスに入力
最後にもう一度グーグルサーチコンソールログインします。
またこの画面が出てくるので、一番下のURLプレフィックスプロパティをお試しくださいをクリックします
そうすると以下の画面になります。
この画面の右側のところに、自分のドメインを入力し、続行をクリックします。
続行が完了したら以下の画面が出てきます。

はい、こちらの画面が出たらすべての登録は完了となります。
お疲れさまでした!
しばらくすればグーグルサーチコンソールを使えるようになります。
最後までお読みいただきありがとうございました!