WordPressのAddQuicktagを使っていてどうやっても画像が表示されないときの対処法で僕が実際に行ったことです。
調べてもうまくいかないことも多いんですよね…
僕のテーマは「JIN」を使っているのでマニュアルをしっかり読み込み、ネットでもいろいろ探してようやくできました!これだけで3時間の作業です……
もしかしたら困っている方もいらっしゃると思うので是非参考にしてみてください。
実際にできた吹き出しです。
⇓
ではいきましょう!!
WordPressの更新
まずWordPress自体が最新のバージョンかどうかをチェックします。
下記の画像の【ダッシュボード】から【更新】のタグが出てくるので、そちらをクリックして最新バージョンでなければ更新してください。
これで直ればいいのですが、僕はまだ直らなかったので次の確認にいきます。
クイックタグが正確に入力されているか
これが非常に重要です。
そもそもクイックタグが正確に入力されていなければ表示されるはずがありません。
こちらのJINのマニュアルよりコピーして、【設定】→【AddQuicktag】に貼り付けます。
こちらはマニュアルどおりに行ってくださいね。
コード間のスペースの幅は必ず一定にしてください。(半角スペースのみ)
全角スペースにしてしまうとコードが変わってしまい、うまく表示されなくなります。
画像サイズを確認する
ちなみに僕はこれで表示させることが出来ました。
そもそも画像サイズは関係ないっぽいのですが…(JINマニュアルでは398×365でした)
最初に貼り付けた画像サイズは320×640でした。
これをコードの間に貼り付けて、
chat face="ここですね" name="キャラクター名" align="配置" border="枠の色" bg="背景色"] 吹き出しの内容 [/chat
はい完成!!って更新したんですが全くダメでした…
そこでふと、「画像サイズか??」と思い、メディアの中で100×200まで小さく変更して貼り付け直して、更新してみたところ。。。。
できた!!!
はい、僕はこれで表示することが出来ました!
マニュアルや他のサイトにも画像サイズは載っていなかったので、あまり関係はないのかもしれませんが、一応僕はサイズ変更したら表示されました。
もしかしたら、その前のコードを見直して修正していたのがうまくいっただけかもしれないですが。
何はともあれ成功です!!
いやーここまで3時間…長かったぁ……。
最初は初めてのことばかりで悩みながら色々覚えていくんだなぁと改めて実感しました。
僕のこの3時間の格闘が、誰かのお役に立てればと思い、この辺で終わりにしようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
